Handling Product
ETCETCカードのご提案
ETCカードの切り替えによる経費削減をご提案致します
すでにETCカードを導入済のお客様であっても導入方法を見直すことで経費削減につながる可能性があります。
この機会にあらためて検証してみませんか?
ETCカード導入ケース別
見直しポイント
現在の導入状況 | 見直しポイント | |
---|---|---|
case 01 |
【 現在の導入の状況 】 ![]() |
【 見直しポイント 】 最適な導入方法により「ETC法人カード」への切り替えでコスト削減の可能性があります。 |
case 02 |
【 現在の導入の状況 】 ![]() |
【 見直しポイント 】 管理費・手数料・保証金などムダな費用が発生している可能性があります。 |
case 03 |
【 現在の導入の状況 】 ![]() |
【 見直しポイント 】 カード発行手数料や管理手数料等は運営する協同組合により異なります。適正なコストか検証しませんか? |
case 04 |
【 現在の導入の状況 】 ![]() |
【 見直しポイント 】 「ETCコーポレートカード」と「ETC法人カード」の発行比率が適正でない場合、割引率が低く抑えられている可能性やムダな費用が発生している可能性があります。 |
積水リースでは、
お客様のETCカード導入方法無料診断を行っています
お客様のETCカードの導入方法を検証し、経費削減につなげませんか?積水リースにご相談ください。
ETCカード導入方法
無料診断のご紹介
下記記載の資料をご提供いただければ、2週間(実営業日)程度で、御社のETCカード導入方法にムダがないか診断結果をご報告致します。
-
case 01
「ETC利用照会サービス」に登録している場合
→ 繁忙期の1ヵ月分の「高速利用明細データ」をご提供ください。 -
case 02
「ETC利用照会サービス」に登録していない場合
→ 「ETCカード番号」「車両登録ナンバー」「高速利用明細」をご提供ください。
下記1項目でも該当のお客様は、経費を削減できる可能性があります。是非ご相談ください!
- 首都高・阪神高速でクレジット会社ETCカードを利用している
- 首都高・阪神高速で1台月額5,000円超の利用がある
- NEXCOの利用が多く、ETCカードの見直しをしていない
- マイレージ登録をしないで、NEXCO東・中・西日本の利用が多い
- マイレージ登録をしているが、1台あたり月額10,000円以上利用がある
- ETCコーポレートカードを利用しているが、規定通りの割引を受けていない
- ETCコーポレートカードを利用したいが、月額30,000円以下の利用の車両が多い
積水グループA社様 事例
お客様のクレジット会社発行「法人カード」を積水リース取扱いETCカードに切り替えることで、年間30万円の削減効果がありました。
